親子で茶豆収穫体験の参加者募集

日時:令和7年8月10日(日)

時間:8時30分~10時00分

場所:大平町下高島458(宝蔵寺南西50m農地)

※茶豆オーナーの旗が目印です。

駐車場:宝蔵寺(43)6203

対象:栃木市内手をつなぐ親の会小中学生と保護者

参加費:子ども無料・大人300円(飲み物・保険代)

*当日会場にて集金(おつりの無いように!)

内容:茶豆の収穫体験・茶豆のお話他

協力:田村律之助顕彰会・下高島集落営農組合

準備:軍手・汚れてもよい服靴(長靴可)・タオル

帽子・収穫用袋(スーパ-袋)・はさみ・飲み物他

夏休み親子体験・交流会「親子わいわい塾」開催~タイムスリップIN大平~

今年も夏休みならではの親子体験活動を計画しました。熱中症対策をしっかり行いながら開催します。昭和にタイムスリップして、親子で、遊びにきてください。

日時:令和7年8月23日(土)小雨決行

時間:9:30~13:30(受付9:00~)

参加費:大人900円・子ども700円(昼食・飲み物・駄菓子・活動費・保険料含む)

会場:おおひら歴史民俗資料館・戸長屋敷

場所:栃木市大平町西山田898-1

TEL:0282-43-8686

主催:田村律之助顕彰会

共催:栃木公民館・おひら歴史民俗資料館

協力:大平南地区内おやじの会

※申込み〆切8月18日(月)

〜満月の夜に〜癒しの石蔵ヨガ参加者募集!

・日程:7月12日土曜日

・時間:16:30~19:30

令和7年「麦秋」ツアー&親子麦刈り体験・交流会

※雨天が予想されるため、誠に残念ながら中止とさせていただきます。

日時:令和7年5月25日(日)

時間:10:30〜14:00

場所:大平隣保館・永田農園(栃木市大平町新1305-3)
料金:大人3,000円、子供1,000円(飲み物、昼食、保険代含む)

対象:親子20組程度

令和7年 親子麦刈り体験

※雨天が予想されるため、誠に残念ながら中止とさせていただきます。

日時:令和7年5月25日(日)

時間:10:00~11:30(集合9:40 雨天中止)

場所:大平町新1305-3 永田農園(大平隣保館南側)※駐車場は、隣保館駐車場をご利用ください

対象:・大平地区小学校の児童とその保護者の希望者・田村律之助顕彰会会員等

参加費:児童200円、大人一人300円(飲み物・保険料含む)

内容:ビール麦の収穫体験、昔の道具活用体験

準備:軍手・長靴・汚れても良い服装・タオル・帽子・飲み物※カマはこちらで用意します

田村律之助顕彰会の活動について

大好評いただいております「律之助物語(りつのすけものがたり)麦秋(ばくしゅう)」webトチギフトから販売されております→詳細をみる

大好評いただいております「律之助物語(りつのすけものがたり)麦秋(ばくしゅう)」webトチギフトから販売されております→詳細をみる

2年の歳月をかけ皆さまの力で造り上げた栃木市大平産麦芽100%ビール「律之助物語」です!
→詳細をみる

【栃木】大平町出身でビール麦の契約栽培を広めた田村律之助、栃木地域史跡、あじさい坂の右側茶屋の上の所に田村律之助翁の像があります。→詳細をみる

栃木市大平町出身の田村律之助(たむらりつのすけ)を郷土の偉人として広く発信する、市民有志による顕彰団体です→詳細をみる

動画「麦秋物語ー明日を拓こうー」

漫画「田村律之助物語」

画像をクリックすると無料版に飛びます

漫画「田村律之助物語」を無料で試し読みできます。

入会のご案内

田村律之助顕彰会では新規会員を随時募集しております。
入会のご案内はこちら

田村律之助顕彰会
地域団体

拠点:栃木市大平まちづくり交流センタープラッツおおひら

〒329-4404
栃木県栃木市大平町富田558-11
電話:0282-43-0388 
FAX:0282-45-1141

更新日:

Copyright© 田村律之助顕彰会【公式サイト】 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.